icon_newWindow_01 icon_arrow_01_r icon_arrow_01_l icon_arrow_02_b icon_pageTop_01 icon_close_01 icon_search_01 icon_twitter_01 icon_facebook_01 icon_facebook_01 icon_youtube_01 icon_line_01 icon_arrow_down icon_link icon_error icon_download

月〜

※単月で探したい場合は、終わりも同じ年月を入力してください。

-

-

書籍形態

きいろいのは ちょうちょ

つちはんみょう

つちはんみょう

画像を拡大する

つちはんみょう

著: 舘野鴻

受賞歴:

  • 小学館児童出版文化賞(2017)
  • 全国学校図書館協議会・選定図書(2016)
対象年齢 小学校低学年から
ジャンル 絵本 > 日本の絵本
サイズ(判型) 29cm×25cm
ページ数 40
ISBN 978-4-03-437070-4
NDC 486
発売日 2016年4月

定価:本体価格 2,000円+税

【偕成社在庫:あり】

全国の書店、またはネット書店などでご購入ください。

紹介記事へ(Kaisei web)

≫【関連記事】祝 小学館児童出版文化賞受賞! 絵本『つちはんみょう』制作秘話(Kaisei web 編集部だより

内容紹介

ツチハンミョウは、「道教え」として知られる美麗な「ハンミョウ」と異なり、地味で目立たない控えめな虫です。その繁殖方法は独特で、4000個の卵から生まれる体長1ミリにも満たない小さな幼虫は、寄生先となるハチの巣にたどりつくため、いろいろな虫にとりついていきます。わずか4日という寿命の中、種の存続のために決死の旅をする幼虫たちの道程を、緻密かつ力強いタッチで描きます。
物語の最後では、ようやくたどり着いた巣の中で対峙する、2匹の幼虫たちが描かれます。そのすがたは、わたしたちにいのちのあり方について考えさせます。
ツチハンミョウについては『ファーブル昆虫記』にも記述がありますが、この本の主人公で日本固有種のヒメツチハンミョウについては、あまり知られていませんでした。著者の舘野さんは、その生態を解明すべく、8年にも及ぶ生態調査を行ない、その一部を明らかにしました。巻末の解説では、その調査のようすや、生態のくわしいようすを、臨場感のある写真を交えながら紹介します。

衝撃のデビュー作『しでむし』や『ぎふちょう』などのうつくしい細密画で知られる、著者渾身の新作絵本。

著者紹介

舘野鴻

1968年、神奈川県横浜市に生まれる。札幌学院大学中退。幼少時より熊田千佳慕氏に師事。1986年北海道へ渡り、昆虫を中心に生物の観察を続けるが、大学在学中に演劇、舞踏、音楽と出会い舞台に上がる。その後、舞台美術等の仕事をしながら音楽活動と昆虫採集を続ける。1996年神奈川県秦野に居を移してからは、生物調査の傍ら本格的に生物画の仕事を始め、図鑑や児童書の生物画、解剖図プレートなどを手がける。絵本に『しでむし』『ぎふちょう』、『こまゆばち』(澤口たまみ・文)『なつのはやしのいいにおい』、生物画の仕事に『ニューワイド学研の図鑑生き物のくらし』『ジュニア学研の図鑑魚』、『世界の美しき鳥の羽根鳥たちが成し遂げてきた進化が見える』などがある。

この著者の書籍一覧を見る

編集者より

舘野さんに連れられ、はじめて秦野の山を歩いたのは、2013年の初夏でした。見慣れた風景の林でも、這いつくばって目をこらすと、じつにたくさんの生きものが、それぞれに暮らしているすがたが見えてきます。おなじ林のなかに、膨大な数のいのちが同時に存在しているというあたりまえの事実を、そのときはじめて、実感をもって感じることができたのを覚えています。
『つちはんみょう』の主人公の幼虫は、1ミリにもみたない、芥子粒みたいな幼虫です。それは、地球全体、宇宙全体からみたわたしたちのすがたに近いかもしれません。そんな幼虫1匹1匹に、それぞれの旅、人生があり、死があり、そして生がある。そんなことを、舘野さんは深い慈しみをもって、ひたすらに坦々と描き出していきます。
この本には、舘野さんがつちはんみょうと過ごし、思考した歳月が地層のように積み重なっています。命とはなんなのか。そんな根源的な問いをわたしたちに想起させるような、とんでもない絵本ができました。衝撃のデビュー作『しでむし』、林の1年を描いた『ぎふちょう』とあわせて、ぜひご一読ください!

読者のおたより

ある虫の、人間の知らないところで起きているドラマに今まで持ち得なかった視点を知り、感銘をうけました。これからも良い絵本を描き続けてください。応援しています。(6歳、8歳のお母さまより)

感動して息が止まりそうでした。10年かけてのご労作。絵もすごいですが、この虫の生きる姿を究められた情熱と根気力ハプロの研究者もウカウカしておられない。文も生きていますね。私もヒゲナガカワトビケラという川虫を50年以上追いかけています。いつの日か舘野さんにお会いできたらいいなあと祈念しています。(90代)

昆虫の世界で繰り広げられる厳しい生存競争が眼前に描き出され、言い様もない感動を覚えた。また、未知の世界を精緻なタッチで見せてほしいと願う。(60代)

関連書籍

関連記事

つちはんみょう
つちはんみょう