新しい1日をむかえるために窓をあける子どもたち。なにげない日々の繰り返し、その中にこそある生きることの喜びを描いた絵本。
受賞歴:
2011年は、わたしたち1人1人にとって忘れられない年になりました。日々を暮らしていくということについて、多くの方があらためてさまざまな思いをめぐらせたのではないでしょうか。この夏、荒井良二さんは、被災地の方々と一緒に取り組むワークショップのために、東北地方沿岸部の町を訪ねる旅を繰り返しました。そして、思いをこめて1冊の絵本を描き上げました。美しい絵本です。この絵本の美しさにこめられたポジティブな力がどうぞ読者のみなさんに届きますように。
なんて美しい絵!なんて美しい言葉!荒井良二さんの絵本を見るたびに涙が出そうになる。心を大きくゆさぶられる。『たいようオルガン』も最高。もっともっとどんどんたくさんきらきらひかる色彩を世に送ってほしい。(5歳・お母さまより)
宝石のような言葉、そして美しい色彩。そうそう、世界は美しいのだった。自分の見たい世界は、こんな美しさと静けさと尊さに満ちているのだった。そんなことを思い出させてくれます。絵本を開いたままイーゼルに飾っておきたいくらい! 素敵な世界に気づかせてくださり本当にどうもありがとうございます。(5歳・3歳・お母さまより)
東京へ行ってしまう大好きな人に、贈ろうと思いました。どこにいたとしても、その場所や、実家のことを思い出して、あたたかい気持ちになれる本だと思います。文字が少なくて、絵が広く、見ているだけでその土地の風や気温、音まで聞こえてくるような素敵な一冊でした。今からもう一冊、買ってきます。(18歳)
自分の生きている山や川、海、まち…それぞれの風景がそれぞれの生命をもって生きていることが胸にずんずんと強くひびき、日々がいとおしくなりました。きみのまちははれてるかな?と遠くにいる大切な人を思わせる一文にぐっときました。(50代)
どこにいても、毎日頑張ろうと思える絵本です。自分が育った場所、今住んでいる場所が愛おしく思えます。一日の始まりに最適な絵本です。荒井さんの絵もとても美しくうっとりします。素敵な絵本に出会えて本当に幸せに思います。子どもができたら、たくさん読んであげたいです。(20代)
職場の子の勧めで読ませてもらってすごく感動しました。休憩時間に読んでいたのですが、初めて読んだときに自然と涙がでていました。なんとも言えない不思議なあたたかさと胸にくるものがあります。(30代)
私の一番の大好きな絵本です。大切な友人に教わりました。病院で入院しているときに出会い、夢をあきらめかけていた私をはげましてくれた1冊です。涙し、これからの人生の永遠の本となります。ありがとうございました。(30代)
コロナで自粛生活が続く中、ネットで見つけてステキな絵だなと思い購入しました。息子がまだ小さい頃よく絵本の読み聞かせをしていましたが、その息子ももう大学生…絵本を手にするのも数年ぶり…。とにかく絵が素晴らしく、何気ない日常の朝に思いを馳せ、とても清々しく楽しい気持ちになりました。大人が絵本を読むのはとても新鮮ですね。これからも「美術館巡り」の気分で色々な絵本を見つけたいと思います。(50歳・女性)
わたしのうちはあさになるとまどあけるよ。わたしは1ねんまえの9がつにひっこしてきました。そこであたらしいいえはひろくてどんなにあばれてもおこられないからすき。(読者の方より)
色彩がとてもきれいで絵もすてきでした。文はシンプルなのですがいつもの朝が少しだけ特別に感じるようなそんなすてきな絵本でした。(1歳・お母さまより)
次女の出産祝いに頂きましたが、6歳の長女が絵に大変興味を持ち、「私もこんな絵が描いてみたい!」と絵の具をだし、「どうやって描くんだろう?」とまじまじと見ながら、絵本を作っていました。子供の創造力をかきたてる荒井良二さんの絵のすばらしさに改めて感動しました。(6歳・お母さま)
今まで色んな本を息子にプレゼントしていましたが、この本は息子もストーリーを暗記するくらい気に入ってくれました。私も見ていていやされる特別な一冊です。難があるとすれば破れやすいことですが、本の紙質も含めてこの本の良さなんだと思います。息子が大きくなった頃にもう1冊買い足そうと思います。素敵な「親子の思い出」ができて嬉しかったです。(3歳・お母さまより)
手描きの文字と絵の美しさに惹かれ、購入しました。絵本の中には色んな場所に住む子どもたちが登場します。山に住む子、都会に住む子、浜辺に住む子…それぞれが口を揃えて「ここが好き」だと言います。私自身も今まで何度も引越しをし、様々な土地で暮らしました。雑木林のすぐそば、都会の真ん中、雪国、海辺。それぞれにその土地ならではの良さがありました。今はまだ独身で子どもはおりませんが、自分の子どもにも育つ土地、住む場所の良いところに目を向けられる、素敵なことをたくさん見つけられる子になってほしいと思います。それまでこの絵本は大切に取っておきたいと思います。ありがとうございました。(読者の方より)
何気ないくりかえしの言葉なのですが、自分の生きている山や川、海、まち…それぞれの風景がそれぞれの生命をもって生きていることが胸にずんずんと強くひびき、日々がいとおしくなりました。そんな中、きみのまちははれてるかな?と遠くにいる大切な人を思わせる一文にぐっときました。一緒に生きていること、その人を大切にしていくこと、希望を胸に生きていこうと思う勇気をあたえてくれる一冊にで出会えたことに感謝します。(50代)
美術館で荒井さんの絵をみて「この絵本買おう」と一瞬で思いつきました。過去に見たすばらしい景色を荒井さんの絵を通してすばらしい思い出として思い返すことができ、とても良い時間でした。(20代)
久しぶりに絵本を読みました。就職のため、遠くに引越す私に、恩師がプレゼントしてくださった1冊です。新しい土地、全く変わる生活に、正直「行きたくないなあ」という気持ちもありました。しかし引越し前にこの本を読み、心が少し明るく前向きになりました。窓をあければ、その土地のいいところが見える。それぞれの景色がある。私も新しい土地のありのままを好きになれますように。期待に胸が高鳴る、すてきな本でした。(20代)
10代の頃、朝はいつもどんな時もきれいだと思っていた頃の気持ちを思い出しました。本当にきれいな朝の絵をありがとうございます。その場所にいるような気持ちになりました。そして、私も今住んでいるこの街が大好きです。(40代)
荒井良二さんの絵本が大好きです。一見つたないかのように思える字で書かれた短い宝石のような言葉、そして美しい色彩。そうそう、世界は美しいのだった。自分の見たい世界は、こんな美しさと静けさと尊さに満ちているのだった。そんなことを思い出させてくれます。絵本を開いたままイーゼルに飾っておきたいくらい!いつも素敵な世界に気づかせてくださり本当にどうもありがとうございます。(5歳・3歳・お母さまより)
色がとてもきれいで絵を見るとさわやかな気もちになり元気が出ます。悩みから抜けた時に読むと勇気が出てきて、歩き出せる一歩になります。ありがとうございます。(50代)