





家の庭、近所の空き地、池のそばでは、虫やトカゲ、カエルなどの生きものが見つかります。その生きものに向いた方法で飼ってみましょう。この本を読むと、身近な生きものの飼いかた、観察のポイントなどが、ひと目でわかります。
神奈川県生まれ。生きものカメラマン。生きもの好きの子どもたちに向けた写真絵本をつくるのがおもな仕事。おもな著書に『絵本であそぼ! いきものさがし3 にわのかいじゅうファイル』『嫌われ者たちのララバイ カエル』など。
ぼくは、むしがすきだからこのえほんをありがとう。いっぱいよむね。(4歳)
3歳の誕生日プレゼントです。「優しくする」などはわかっていますが、虫などつかまえたときに力を入れすぎたり、上手にさわることができなかったのですが、本をみるようになり少し変わった気がします。写真がたくさんあって大人も良い勉強になります。いろんなことに興味を持ってくれたらと思います。(3歳・お母さまより)
低学年向けの写真・図が多いわかりやすい本を求めていたところ、購入して拝見し、その願いにピッタリでした。特に嬉しかったのは飼えなくなったらどうするか、その生態にそった情報をのせてくださっているので、その視点に感服です。(読者の方より)
触ってはいけないケムシなどのページでは、妹と「これは危ないぜ!」と盛り上がっていましたよ。虫をつかまえても、持ち帰り、育てることにまでは興味が続かず、いつも虫さんがかわいそうになっていました。この本でお世話する気持ちも育んでもらいます。(7歳・ご家族より)