icon_newWindow_01 icon_arrow_01_r icon_arrow_01_l icon_arrow_02_b icon_pageTop_01 icon_close_01 icon_search_01 icon_twitter_01 icon_facebook_01 icon_facebook_01 icon_youtube_01 icon_line_01 icon_arrow_down icon_link icon_error icon_download

月〜

※単月で探したい場合は、終わりも同じ年月を入力してください。

-

-

書籍形態

きいろいのは ちょうちょ

白狐魔記

天草の霧

作: 斉藤洋

画: 高畠純

受賞歴:

  • 全国学校図書館協議会・選定図書(2010)
対象年齢 小学校高学年から
ジャンル 読み物 > 日本の読み物
サイズ(判型) 19cm×14cm
ページ数 382
ISBN 978-4-03-744250-7
NDC 913
発売日 2010年2月

定価:本体価格 1,500円+税

【偕成社在庫:あり】

全国の書店、またはネット書店などでご購入ください。

  • 購入
    • Amazon
    • 全国書店ネットワーク e-hon
    • EhonNavi
    • エルパカ
    • 紀伊國屋書店
    • 7net
    • TSUTAYA
    • honto
    • Honya Club
    • 楽天
    • ヨドバシカメラ
  • 電子版を購入
    • amazon kindle
    • Book Live
    • 楽天kobo
    • Reader Store
    • iBooks
    • honto
    • dマーケット
    • Kinoppy
    • ebook japan
    • ブックパス
    • BOOK WALKER
    • GALAPAGOS STORE
    • ※ 書店によって取扱いがない場合があります。
    • ※ 紙の本と価格が異なる場合があります。

内容紹介

島原でキリシタンが蜂起した。首謀者とされる天草四郎は、白狐魔丸には使えない術をもっていたーー。大好評・歴史ファンタジーの第5弾。

著者紹介

斉藤洋

1952年東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。『ルドルフとイッパイアッテナ』で講談社児童文学新人賞、『ルドルフともだちひとりだち』で野間児童文芸新人賞を受賞。1991年、路傍の石幼少年文学賞を受賞。おもな作品に「白狐魔記」シリーズ、「イーゲル号航海記」シリーズ、『ジーク』『ひとりでいらっしゃい 七つの怪談』『アルフレートの時計台』『遠く不思議な夏』など多数。

この著者の書籍一覧を見る

高畠純

1948年、名古屋市生まれ。愛知教育大学美術科卒業。『だれのじてんしゃ』でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞、『オー・スッパ』で日本絵本賞、『ふたりのナマケモノ』で講談社出版文化賞絵本賞。絵本に『どっちからよんでも』、『ブービーとすべりだい』、『うし』、『どうするどうするあなのなか』、『十二支のことわざえほん』などが、読み物のさし絵に「ペンギン」シリーズ、「モンスター・ホテル」シリーズ、「白狐魔記」、「クジラ海のおはなし」シリーズなどがある。岐阜県在住。

この著者の書籍一覧を見る

著者より

★刊行時に寄せられたメッセージです

普段、ぼくはよく動物を登場させて絵本を描いている。
斉藤洋とのコンビでも、ペンギンやらシロクマが出てくる本もある。
このシリーズ「白狐魔記」は狐が出てくるとはいえ、その狐は人間に化身する。そして、時代を見つめ、思考し、生き抜いていくという歴史物である。
まさか、ぼくがこのシリーズの絵を担当するとは思ってもいなかった。作者である斉藤洋も思ってもいなかった。
ことの発端は、この本を出す責任のある立場の方が「高畠純ではどうか」と提案したことにあるという。
そのとき斉藤洋はこう言った。「えっ、……あのシロクマを描く高畠純ですか?」と。
ぼくは歴史物といえば、『新・平家物語』の吉川英治、それに絵をつけた画家の杉本健吉を思い出す。ぼく自身はといえば時代物は描いたことがない。それに、タッチがまるで違う。
しかし、こともあろうに、斉藤洋はその提案に「……いいかもしれない」などと思ったという。
そんないきさつがあって、このシリーズの絵を担当することとなった。
ならば、それらしくぼくも構え、イラストという言葉から挿絵という言葉に、洋物イメージから和物雰囲気へと変えることとした。
描くにあたっては、資料が必要である。武士ならばその時代のヘアースタイルから衣装、履物、馬の飾り、また、家の中では燭台の格好やら、床は板状なのか畳なのか、等々。
原稿が届くと、一冊につき十点ほどの挿絵でいいはずではあるが、すべてのページを頭の中で映像化して読み進める。
このシリーズは今回で五冊めである。一冊めから比べると挿絵の数が多くなった気がする。「ここも描いてみよう、あそこも描いてみよう」などと進めた結果だと思う。
新刊『天草の霧』、天草四郎が登場する。伝説的には美男子とされる天草四郎。ところが、作家斉藤洋は彼を「饅頭顔」と表記しているのだ。随所に「饅頭顔」と出てくる。どうも「美男子」という言葉から距離をおきたいらしい。斉藤洋の姿勢が見え隠れするからおもしろい。しかし、絵を担当するぼくとしては、読者を裏切ってはいけない。裏切らず饅頭顔……。
このシリーズ、まだまだ続くという。ぼくとしてはまた新たなる時代に挑戦である。
それにしても、斉藤洋は偉い!
ぼくもいわせてもらう。
「すっとぼけたペンギンやシロクマの話を書く斉藤洋が、テイストをグッと変えて時代、歴史を語る。そんな斉藤洋、偉い!」。

高畠 純

天草の霧
天草の霧