icon_newWindow_01 icon_arrow_01_r icon_arrow_01_l icon_arrow_02_b icon_pageTop_01 icon_close_01 icon_search_01 icon_twitter_01 icon_facebook_01 icon_facebook_01 icon_instagram_01 icon_youtube_01 icon_line_01 icon_mail_01 icon_arrow_down icon_link icon_error icon_download icon_book

月〜

※単月で探したい場合は、終わりも同じ年月を入力してください。

-

-

書籍形態

きいろいのは ちょうちょ

うつくしい絵

うつくしい絵

うつくしい絵

定価(本体価格) 1,400円+税
偕成社在庫 あり
対象年齢 小学校低学年から
ジャンル 知識の本 > 特別活動に役立つ本
サイズ(判型) 23cm×25cm
ページ数 32ページ
ISBN 978-4-03-417010-6
NDC 720
発売日 1974年4月

内容紹介

古今東西の名画を紹介し、作家の人間像と名画の深いからみあいをさぐります。「絵の見方、描く心」をやさしく説いた美術入門書。

昭和49年4月、日本に初めて「モナリザ」の絵が来た時、東京国立博物館に観に行きました。絵の前にいたのは数十秒でしたが、感動しました。この本を事前に見て読んでいれば、違った感激があったのではないかと思います。この本はうつくしい絵の解説ばかりでなく、作者の歴史までわかりやすく小学生でも理解出来るすてきな言葉がちりばめられている。早速今年小学一年生になる孫娘が持って行ってしまいました。小さい子供にみて読ませたい本です。ありがとうございました。(70代)

大人になり、絵画を好んで鑑賞するようになり、イリヤ・レーピンの絵や、ゴッホのひまわり、モナリザを見たとき、なぜか知っている懐かしい絵という気がして不思議に思いました。先日、図書館でこの本に再会し、なつかしさの正体がわかり感激しました。「うつくしい心」の意味が今の私にはよくわかり、息子にも伝えたいと思い購入しました。(4歳・お母さまより)

この本を読んでみて、絵にはそれぞれ意味があることを知りました。もともと絵は好きだったけど、この本を読んだら、ますます絵が好きになりました。ふつうの人ならあんな絵は描けないのに、ダ・ヴィンチやピカソなどは、きれいな絵が描けてすごいです。(8歳)

かこさとしさんの絵本のお店屋さんシリーズを購入して、この本を知りました。もっと早く購入すればよかったと思いました。わかりやすくて、とてもよかったです。(読者の方より)

私自身が小学校低学年の頃(1980年代)図工の教科書だったんです。感受性の高いこの時期に出会った名作、そしてこのわかりやすいルビをふった文章。何度も何度も本を開いて絵にすいこまれるように見た記憶がありました。娘が同じ年齢になり「ゴッホって誰?」と質問したのでハッと思い出し、この絵本をプレゼントしました。(9歳・お母さまより)

絵のたのしみ方を知らずに大人になった私ですが、子どもたちには絵(限らず様々なものに幅広く)に触れる機会を作ってやりたいと思っていました。その折にこの本のことを知り購入しました。4才の娘用に買いましたが、0才の長男がくいいるように絵のページをみていて驚いています。じっくりゆっくり楽しませて頂きます。(4才と0才・お母さまより)

私が子どものころに出版されていた本なのに、最近まで知らずにきました。かこさとし先生の他の本には何冊かなじみがありましたので、私もちょうど美術史の本を読んだところでしたのでこちらの絵本も手にとりました。紹介されている名画たちも、その画家たちもよかったです。それ以上に先生の言葉が美しく、心にしみてきました。このように美術のほか、化学や数字についても書かれていたら、ぜひ読んでみたかった。そうしたらもっと知りたい、学びたいと思ったでしょう。先生の願いが多くの人に届き、この世界がもっと美しくそれぞれが輝いていくようにと希望します。(10歳・お父さまより)

絵画などの作品、作者について、分かりやすく端的に書かれた絵本はないか探していたら、出会った絵本です。絵本に出てくる加古さんのイラストもとても可愛らしく、自分の子どもがもう少し大きくなったら、タイミングを見て、読みきかせしたいと思います。育児疲れによく効きました! 心の栄養をもらったような気がします。(読者の方より)

かこさとしさんの絵本が子どもの頃から好きで絵本の読み聞かせや絵画教室の見本として絵本を読んでいました。美術のデザインの学校に通っていた経験から子どもたちに絵のおもしろさを伝えることを絵本で伝えられたらとても素敵だと思い購入しましたが子どもだけでなく、私も発見があり、すごく得をしたなと思いました。(43歳・女性)

 

紙書籍を購入する

  • Amazon
  • 全国書店ネットワーク e-hon
  • EhonNavi
  • hmv&books
  • 紀伊國屋書店
  • 7net
  • TSUTAYA
  • 丸善&ジュンク堂書店
  • Honya Club
  • Rakutenブックス
  • ヨドバシカメラ
うつくしい絵
うつくしい絵