のりもの絵本で人気のコンビの、恐竜絵本。恐竜がいた時代にタイムスリップ! リアルな世界が広がります。肉食恐竜のティラノサウルスは、朝からはらぺこ。えものを探して歩きます。ドロマエオサウルス、パラサウロロフス、パキケファロサウスル……とさまざまな恐竜に出会いますが、逃げられたり、ちょっと遠くにいたりと、なかなかいただくことができません。だんだん、はらぺこのぺこぺこになったとき、やっとえものを捕まえた! と思ったら、横取りするやつが現れて戦いに! ティラノサウルスは、おなかいっぱいになることができるのでしょうか。白亜紀後期の北米大陸を舞台に、恐竜の世界をリアルなイラストで描いているにもかかわらず、どこか愛おしく感じてしまいます。同時刊行の『トリケラトプスのなんでもないいちにち』とあわせて読むと、同じ世界に生きている2種類の恐竜を、それぞれの目線で楽しむことができます。
受賞歴:
リアルな中にもユニークさが。確かにある時代に恐竜は生きていた、と大人も子どもも感じることのできる恐竜絵本です。
以前に『トリケラトプスのなんでもないいちにち』を購入して息子がとっても気に入っていて一日に何度も読んでいました。今回は本屋さんで見つけてすぐに手に取りました。息子はお話も好きですが一番最後のきょうりゅうがたくさん書いてあるページが好きで「うわぁー!!!」っとよろこびながらきょうりゅうの名前を言っていてこんなに言えるようになったんだ!!!とうれしくなりました。本を読んだあとも「いっぱい食べれるといいねー!!!」と言ってもくもくとページをめくってました。これからも新しいきょうりゅうの本を息子と楽しみにしています。(2歳・ご家族より)
とてもたのしかった。本物みたいな絵がわくわくさせてくれた。ティラノサウルスがあまり怖くないけど、みんないっしょうけんめいに生きているんだなあと思った。(読者の方より)
『トリケラトプスのなんでもないいちにち』と一緒に購入しました。竹下文子さんと鈴木まもるさんの作品が大好きで今までたくさん読みましたがインスタグラムで恐竜の新刊がでると知り楽しみにしていました。恐竜好きの息子も気に入ってます。2冊あわせて読むと発見があるというのはとてもおもしろいです。他の恐竜の本も読みたいです!!(5才・お母さまより)
子供と一緒に最近恐竜に興味を持ち始めたところです。トリケラトプスもティラノサウルスもとても面白くて、親しみを感じる絵と話しで大ファンになりました。こんなふうに過ごしてたのかなーと想像すると楽しいです。次はブキラオサウルス希望!!シリーズ化をお願いします!!(4歳・お母さまより)
「トリケラトプスのなんでもない1日」が大好きで、こちらも買ってみました。トリケラトプスの方は何回もやぶれるほど読んでおり、こちらもすぐに気に入りました。裏表紙の骨の絵も気に入っており、2冊並べて、「博物館みたい」と喜んでいます。(3歳・お母さまより)
恐竜にハマっている2才の息子。特にティラノサウルスが大好きで、いつものティラノのイラストが入ったぼうしをかぶっています。恐竜の絵はカラフルなものが多いですがこの本はかわいらしさもありながらリアルな色あいや表現があって学びにもなるなと感じました。別のシリーズも購入したいと思います。(2歳・お母さまより)