





宝集めに夢中だった、黒マントに黒帽子の3人組の大盗賊。ひょんなことから孤児たちを集め、すてきなお城をプレゼントしました。
1931年フランスのストラスブール生まれ。1956年にアメリカに移住し、画家・漫画家・絵本作家や広告美術など幅広く活躍。『メロップス、空をとぶ』でヘラルド・トリビューン賞、1998年には国際アンデルセン賞画家賞を受賞。他の作品に『すてきな三にんぐみ』『へびのクリクター』『ゼラルダと人喰い鬼』などがある。
大人になってこの絵本を知りました。驚いたのは、初版が1969年だということです。もし改訂時に、デザインが変わったとしても1977年。もう40年以上も昔の本なのに、古さを全く感じず、むしろ、おしゃれさを感じるくらいです。大人の絵本ブームということもあり、皆さんにおススメしたいと思います。(40代)
どろぼうが主人公なので悪者のイメージでみていたのに孤児を助けるので不思議そうな顔をしていました。姉の方は身寄りのない貧しい子どもの心情をよく理解し、すてきな三にんぐみでよかったといっていました。年長の妹は怖いともいい、世の中には負の部分もあると感じているようでした。(6歳と7歳の姉妹・お母さまより)
2歳半の娘を育てています。私も小さい頃、この絵本が大好きで、母によく読んでもらっていました。自分が母親になり、娘にも読んであげたいと思いました。その思いを母に話したら、「ぜひそうしたいね」とプレゼントしてくれました。娘もとても気に入り、「しゃんにんぐみ読む!」と言いながら本を持ってきます。娘にとって思い出の1冊になるといいなと思っています。(2歳・お母さまより)
何度も読んで読んでとものすごく、娘の大のお気に入り。“ちょっとコワイけど好き”と毎日一緒に読んでいます。泥棒の3人組ですが最後は「ステキ」に。今では私も好きな1冊になり、親子のステキな時間になりました。(3歳・お母さまより)
小さい頃から大好きな本です。最初はちょっぴりあやしくて、不思議な3人組。だけど読み終えると心がじんわりあたたかくなり本当にステキな3人組。絵も色がはっきりしていてきれいです。(20代)
娘が幼稚園で読んでおもしろかったから、買いたいと言って購入しました。予想と違って、最後はあたたかい気持ちになりました。子供と一緒に読みたいです。(6歳・ご家族より)