icon_newWindow_01 icon_arrow_01_r icon_arrow_01_l icon_arrow_02_b icon_pageTop_01 icon_close_01 icon_search_01 icon_twitter_01 icon_facebook_01 icon_facebook_01 icon_instagram_01 icon_youtube_01 icon_line_01 icon_mail_01 icon_arrow_down icon_link icon_error icon_download icon_book

月〜

※単月で探したい場合は、終わりも同じ年月を入力してください。

-

-

書籍形態

きいろいのは ちょうちょ
定価(本体価格) 1,000円+税
偕成社在庫 あり
対象年齢 2歳から
ジャンル 絵本 > 日本の絵本
サイズ(判型) 21cm×26cm
ページ数 32ページ
ISBN 978-4-03-221180-1
NDC 726
発売日 2007年4月

内容紹介

平和な町のパトロールから一転、宝石強盗団を追跡する迫力のカーチェイスへ。細かく描かれた、たくさんの乗り物が魅力的な絵本。

受賞歴:

  • 日本図書館協会選定図書(2007)
  • 全国学校図書館協議会・選定図書(2007)

著者より

★刊行時に寄せられたメッセージです

うちの子(男)も小さいときは御多分にもれず乗り物が大好きでした。ある日、家のそばを散歩していたら道の横のあき地にパトカーがとまっていました。ちょうど3時ころだったのでパトロールの途中でお休みでもしていたのでしょう。

子どもがキャーキャー大喜びで近づこうとしたときです。こちらに気がついたパトカーのおまわりさんが、なんと屋根の上の警光灯をピカピカさせてくれたのです(さすがにサイレンは鳴らしてくれなかった)。子どもはもう喜びのあまりパニックとなりました。これはぼくが住んでいるような田舎の山の中で、誰も見ていないからしてくれたことで、普通都会ではたのんでもやってくれないし、上司に知れたらおとがめをくらうことでしょう(もう時効だから書きました)。大喜びで家に帰り、木を切って白と黒で色を塗って、運転席にネコや犬も描いてパトカーを作り遊びました。

そんな楽しかった昔を思いだしながらこの絵を描きました。(車の運転が得意でないせいもあり、現実には今も町でパトカーを見かけたりするとギクッとするのですが……)ここにはショベルカー、あそこにはミキサー車、えい、高所作業車も描いてしまえ、どこかに自動車運搬車も描けないか……等々、どうだ、これでもかあ、というくらい、いろいろな自動車やたくさんのパトカーを描きました。子どもたちが喜んでくれたら嬉しいです。寝る前に読むと興奮しちゃうかな、と思うので、そんなときは裏表紙の絵を見せて、静かにおやすみモードにしてあげてください。(鈴木まもる)

この本の関連情報

お知らせ

このようなパトカーが主役の本がなかなかなく、見つけたときは、息子は大喜びでした。息子はパトカーが大好きなのです。仕事の車はたくさんあるのですが、それぞれの車両の図鑑がなかなかないので、パトカーや消防車、そのほかの車両それぞれの詳しい図鑑があるといいなあと思います。(2歳・ご家族より)

女の子ですが、おじさんが警察官なのでおまわりさんが大好きです。大好きなおじさんから大好きな「おまわりさん、パトカーの絵本」をプレゼントされて大喜び。大人も「こんな絵本があるのか!リアル!」と感心しています。絵の中にもこまかい遊びがあったりパトカー大集合があったり、楽しいです。(2歳・ご家族より)

子どもが車が好きなので購入しました。やさしい感じがする絵ですが、警察の仕事を子ども向けにうまく単純化して描いてあり、すばらしかったです。(1歳・ご家族より)

パパがパトカーに乗っているので父さんの仕事を感じること、知ることができる絵本に思いました。仕事で帰宅が遅いパパに子供達が思いを寄せるキッカケになると思い読み聞かせをしています。(3歳・お母さまより)

鈴木まもるさん、竹下文子さんの作品が好きで、他の乗り物作品も所持しています。パトカーの話とショベルカーの話で同じ人物がでてきていたり、ひそかに(?)つながっているところが好きです。これからも応援しています。(5歳・お母さまより)

車好きの息子と警察官の夫がいます。こちらの絵本はおまわりさんの仕事がとても分かりやすく描かれており、夫も楽しく読んでいました。息子は、こちらの絵本を見つけると何度も「読んでー」と持ってきます。パトカー以外にも色々な働く車を指差して「わあ〜」と言いながらとてもとても楽しんでいます。(1歳・お母さまより)

毎月1冊、好きな本を選んで買っています。先月は『ピン・ポン・バス』入園祝いに『みんなでいえをたてる』の2冊でした。園バスを楽しみに買いましたが、未だ乗れておらず、それでも嬉しそうに読んでいます。今回のパトカーは「かわいかった」から選んだそうです。犯人の車をパトカーで追いかける、迫力あるページがお気に入りのようです。きゅうきゅうしゃと悩んでいたので、またシリーズを購入したいです。こんな時ですが家で車を楽しめて嬉しいです。(4歳・男の子のお母さま)

車が大好きな息子が書店で自分で選びました。パトカーの活躍はもちろん、色々な車がページいっぱいに描かれているのが楽しそうでした。一番最後のパトカーの運転席のページに興味津々でした。親が読み聞かせても、楽しい本です。(2歳・お父さまより)

パトカー好きの子どものために本を借りてきたところ、すごく気に入ったので購入しました。たくさんの種類が出てくるところを、何より警察官のお仕事が描かれているのが良かったです。(パトカーの絵本はあっても、警察官の絵本はなかなかないので)絵本だけど迫力もあって、警察24時みたいで大人も楽しめました!(5歳・ご家族より)

とても気に入って毎日「読んで!」と言って持ってきます。この方の本は働く車がたくさんでてきたり、ほかの本と同じお店や場所がでてきたり、いつも鳥の巣が会社名や店名に入っていたり、大人にも面白い、細かな部分がたくさんあって楽しいです。(2歳・お母さまより)

働く車が大好きです。何でも本物が良いらしく、子供だましのようなものには振り向かないので、このように、リアルな、お仕事を描いてくれる絵本のシリーズは本当にありがたいです。まだ一人では読めませんが、目をキラキラさせて、見ています。毎日、このシリーズは寝る前の読み聞かせに自分で選んで持ってきます。ありがとうございます。(4歳・お父さまより)

本屋さんに行って、「どれも好きな絵本をえらんでいいよ」と言って、娘がえらんだ絵本でした。こちらの絵本は以前から図書館で借りて何度も読んでいた娘のお気に入り。自分の足でしっかり歩けるようになり、世の中のいろんな職業に興味がふくらんできた娘にぴったりの絵本でした。一番好きなシーンは、まいごの犬のかい主を見つけるところです。かいぬしを見つけてホッと安心している犬や、おまわりさんの絵を見て、娘も「あ〜よかった」と呟いています。街で見かけるパトカーに、よりいっそうの憧れの気持ちがふくらむ絵本だと思いました。(2歳・お母さまより)

パトカーが大好きな息子が大変喜んで読みました。「はんにんをつかまえるページがおもしろかった!でもぜんぶすき!」とのことです。息子が楽しんでくれて、選んで良かったと思いました。(5歳・ご家族より)

 

紙書籍を購入する

  • Amazon
  • 全国書店ネットワーク e-hon
  • EhonNavi
  • hmv&books
  • 紀伊國屋書店
  • 7net
  • TSUTAYA
  • 丸善&ジュンク堂書店
  • Honya Club
  • Rakutenブックス
  • ヨドバシカメラ
がんばれ!パトカー
がんばれ!パトカー