icon_newWindow_01 icon_arrow_01_r icon_arrow_01_l icon_arrow_02_b icon_pageTop_01 icon_close_01 icon_search_01 icon_twitter_01 icon_facebook_01 icon_facebook_01 icon_instagram_01 icon_youtube_01 icon_line_01 icon_mail_01 icon_arrow_down icon_link icon_error icon_download icon_book

月〜

※単月で探したい場合は、終わりも同じ年月を入力してください。

-

-

書籍形態

きいろいのは ちょうちょ

風の少年ムーン

風の少年ムーン

風の少年ムーン

定価(本体価格) 1,800円+税
偕成社在庫 なし
対象年齢 小学校高学年から
ジャンル 読み物 > 外国の読み物
サイズ(判型) 20cm×13cm
ページ数 454ページ
ISBN 978-4-03-726790-2
NDC 933
発売日 2010年11月

内容紹介

「父さん、ぼくらはどうしてあんなふうに森のおくにいたの?」米アラバマ州の自然を舞台に繰り広げられる、少年ムーンの逃亡の物語。

受賞歴:

  • 日本図書館協会選定図書(2010)
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2011)

著者より

★刊行時に寄せられたメッセージです

アメリカ・アラバマ州在住のワット・キーのデビュー作にして名作です。はじめて読んだときは、あらすじをまとめるためのメモ取りがもどかしいぐらいの、一気読みでした。
なにしろ10歳まで森の奥で父親とふたりきりで暮らし、シャワーを浴びたこともなければ、ほかに口をきいたことのあるのはよろず屋のおやじさんだけ、という男の子が主人公。
自然の中でのサバイバルはお手のもののムーンが、お父さんが敗血症で死んでひとりぼっちになり、「世間」にでていきます。はたして何も悪いことをしたつもりもないのに、ムーンはおまわりさんにつかまって留置場に入れられてしまいます。そのあと養護施設に送られるのですが、今度は施設の仲間を乗せてスクールバス(!)で脱走します。
詳しいことは読んでのお楽しみに取っておきますが、息つく間もないまますでに本の半分はおわっています。

しかし、これはただのわくわくドキドキの冒険物語ではありません。ムーンと病気の友人キットとの交流には胸をゆさぶられるし、脇を固める大人たちがなかなかなのです。
後半の山場は裁判ですが、ムーンの弁護を買ってでるウェリントンがなんといってもいい。相手を決して子ども扱いしないけれどひとりの大人として守ってやろうというスタンス、距離の取り方がじつに好もしい。こんな人に私はなりたい、と思いました。

私だけの印象かもしれませんが、日本では、児童書は子ども用と決めてかかっているようなところがあり、つくづくもったいないと思います。英語はいわばバリアフリーな言語で、大人と子どもを区別する必要もないのですが(たとえば老若男女を問わず、How old are you?ですが、日本語だと、「ぼく、いくつ?」、「おいくつでいらっしゃいますか」等になってしまう)、言語の特性だから仕方ないとはいえ、子ども向けという先入観にとらわれ、日本の大人は多くの名作を取りこぼしている気がしてなりません。この本も大人の方にもぜひ読んでもらいたいです。(茅野美ど里)

紙書籍を購入する

  • Amazon
  • 全国書店ネットワーク e-hon
  • EhonNavi
  • hmv&books
  • 紀伊國屋書店
  • 7net
  • TSUTAYA
  • 丸善&ジュンク堂書店
  • Honya Club
  • Rakutenブックス
  • ヨドバシカメラ
風の少年ムーン
風の少年ムーン