知りたいを、どこまでも。「みんなの研究」

世界は知らないことであふれています。
ひとりひとりの「知りたい」という気持ちが、
わたしたちの未来をつくります。

「あなたが『研究』していることはなんですか?」

みんなの「知りたい」を応援する、
あたらしいノンフィクションのシリーズです。

どんな本がある?

見たことのないものをつかまえたい! 世界の変な生き物探訪記

平坂寛

見たことのないものをつかまえたい!世界の変な生き物探訪記

見たことのないものをつかまえたい! 世界の変な生き物探訪記

平坂寛

「デンキウナギをつかんで感電したことがある。イグアナをつかまえて食べたことがある。グンタイアリにおそわれたこともある。これが、ぼくの自慢だ。」 まだ見ぬ生きものはどこにいる!? 調べて、つかまえて、食べる。 珍獣ハンターである著者が、見たこともないものをつかまえたい、という欲望のままに世界を駆けめぐる冒険譚。

平坂寛

平坂寛(ひらさか ひろし)

1985年長崎県生まれ。琉球大学理学部海洋自然科学科卒業。筑波大学大学院生命環境科学研究科 博士前期課程修了。大学院在学中にウェブサイトで執筆活動をはじめ、珍獣ハンター&生物ライターとして活動。著書に『外来魚のレシピ』『深海魚のレシピ』(地人書館)、『喰ったらヤバいいきもの』(主婦と生活社)、『釣って 食べて 調べる 深海魚』(月刊たくさんのふしぎ 2021年7月号 福音館書店)がある。

Border

女子サッカー選手です。 そして、彼女がいます

下山田志帆

女子サッカー選手です。そして、彼女がいます

女子サッカー選手です。 そして、彼女がいます

下山田志帆

私は女? それとも男? どの性の人を好きになる? LGBTQってなに? 男女の格差って? 自分の心や体とどう向き合う? 人とはちがう何かを持っていることでモヤモヤしているみんなへ。ひとりの女子サッカー選手が伝える「自分を大切にするため」の話。

下山田志帆

下山田志帆(しもやまだ しほ)

1994年茨城県生まれ。サッカー選手。 つくばFCレディース、十文字高等学校、慶應義塾大学でプレーしたのち、 2017~2019年、ドイツ女子2部リーグのSVメッペン、2019年〜2021年、なでしこリーグ1部のスフィーダ世田谷FCに所属。同性のパートナーがいることを公表している。 2019年、共同代表として『株式会社Rebolt(レボルト)』を設立。起業家として、誰もがありのままであれる未来を創るためにアクションし続けている。

Border

だれよりも速く走る 義足の研究

遠藤謙

だれよりも速く走る 義足の研究

だれよりも速く走る 義足の研究

遠藤謙

「義足アスリートが、健足アスリートを超える。それが実現したとき、人類のあらたな可能性の幕開けになるはずです。」
めざすは人類最速。あたらしい「あたりまえ」に向かって挑戦しつづける義足エンジニアによる、わたしたちの身体の未来のこと。

遠藤謙

遠藤謙(えんどう けん)

1978年静岡県生まれ。義足エンジニア。株式会社Xiborg(サイボーグ)代表。ソニーコンピュータサイエンス研究所リサーチャー。慶應義塾大学理工学研究科修士課程修了後、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ バイオメカニクスグループにて、人間の身体能力の解析や下腿義足の研究開発に従事。2012年Ph.D.取得。2012年、MITの科学雑誌「Technology Review」の「35歳未満のイノベーター35人」に選出。2014年に株式会社Xiborgを設立し、アスリート用義足の開発をおこなう。

Border

チャコウラさんの秘密を知りたい! ナメクジの話

宇高寛子

チャコウラさんの秘密を知りたい! ナメクジの話

チャコウラさんの秘密を知りたい! ナメクジの話

宇高寛子

残念ながら、たくさんの人に好かれている生きものではないかもしれない「ナメクジ」。でも、だからこそ、まだ誰も知らない秘密がいっぱい! 偶然の出会いから研究しはじめた著者による、ナメクジの世界。ナメクジの研究者になったきっかけから、オープンサイエンスを活用した「ナメクジ捜査網」まで、これまでの研究をたどりつつ、謎に迫ります。

宇高寛子

宇高寛子(うだか ひろこ)

1980年大分県生まれ。動物生理学者。大阪市立大学大学院理学研究科にて学位取得。博士(理学)。その後、同大学での特任教員、ウェスタンオンタリオ大学博士研究員などを経て、2014年より京都大学大学院理学研究科に勤務。ナメクジや昆虫の季節適応機構を個体レベルから分子レベルで研究中。著書に『ナメクジーーおもしろ生態とかしこい防ぎ方』(田中寛との共著/農山漁村文化協会)、『貝のストーリー―「貝的生活」をめぐる7つの謎解き』(分担執筆/中嶋康裕編者/東海大学出版部)などがある。

Border

ものづくりっておもしろい! おもちゃから乗り物まで

小林竜太

ものづくりっておもしろい! おもちゃから乗り物まで

ものづくりっておもしろい! おもちゃから乗り物まで

小林竜太

自分で手をうごかしてものをつくることで、世の中の困りごとを解決したり、自分だけのテーマパークをつくったりできるかも? 自動車メーカーで働くかたわら、ロボットやモビリティを作っている著者が、今まで作ってきたものを紹介しつつ、ものづくりのおもしろさを伝えます。読んだらすぐに、なにか作りたくなってしまう1冊です。

小林竜太

小林竜太(こばやし りょうた)

1989年長崎県生まれ。IoTエンジニア/メイカー。自動車メーカーで働くかたわら、ロボットやモビリティを作っている。2020年「魔改造の夜」(NHK)に出演し、注目を集める。各地で行われているものづくりコンテストやMaker Faireで作品を発表。おもな作品に、ほうき型モビリティ「extbroom」、筋斗雲型モビリティ「きんとん」、ペンギン型の自動アルコールディスペンサー「アルペンさん」などがある。「人の心を動かすものづくり」がモットー。

Border

妖怪は海にいる!? アラマタ式 海の博物教室

荒俣宏

妖怪は海にいる!? アラマタ式 海の博物教室

妖怪は海にいる!? アラマタ式 海の博物教室

荒俣宏

夜の海を泳ぐ、ナイトダイビング。そこで出会ったのは、摩訶不思議な生きものたちがただよいたゆたう、この世のものとは思えない「霊界」のような光景だった。海の生きものに魅了されたことからはじまり、半世紀以上にわたって知の冒険をつづけるアラマタ博士による、地球の歴史と宇宙と深海生物が交差する博物教室。

荒俣宏

荒俣宏(あらまた ひろし)

1947年東京都生まれ。博物学者、作家、翻訳家、幻想文学・神秘学研究家、タレント、稀覯本コレクター。武蔵野美術大学客員教授、京都国際マンガミュージアム館長、世界遺産熊野本宮館名誉館長。代表作に350万部を超える大ベストセラー『帝都物語』(日本SF大賞受賞)、古今の博物学の集大成といえる大著『世界大博物図鑑』(サントリー学芸賞受賞)など。

Border

食べるスポーツ フードファイターの挑戦

小林尊

食べるスポーツ フードファイターの挑戦

食べるスポーツ フードファイターの挑戦

小林尊

「69本のホットドッグ、93個のハンバーガー、110本のソーセージ……1日かけても、1週間かけても、食べられそうにない量だと思う? でもね、ぼくなら、どれもだいたい10分くらいで食べちゃうんだ。」 数々の世界記録をもち、大食いをスポーツに変えた人物として知られる著者が、食べることのふしぎと魅力について語ります。世界の魅力的な料理もご紹介!

小林尊

小林尊(こばやし たける)

1978年長野県生まれ。フードファイター。2001年にニューヨークで開催された「ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権」にて、初出場で世界新記録を達成。10分でホットドッグ69本、8分でハンバーガー93個、10分でソーセージ110本など、数々の記録をもち、大食い・早食いをスポーツに変えた人物として「フードファイトのゴッドファーザー」とよばれている。

なかみはこんな感じ!

たのしい2色印刷!

大きな文字で読みやすい!

写真・イラストもたくさん!

小学5年生以上の漢字にふりがなつき

よりぬき!
みんけん通信

本にはさまっている「みんなの研究通信」(通称「みんけん通信」) より、
記事をよりぬいてご紹介!